9/6 ウニ間引き→海岸清掃実施しました!

2025年9月6日(土)

台風の接近に伴い、濁りやうねりが強い海況となったため、予定していたウニ間引きは中止となってしまいました。
ウニ間引きを楽しみにしてくださっていた皆さまには申し訳ありませんでしたが、
今回はダイヤ海岸周辺で海岸清掃を行いました。

当日は県内外から20名にご参加いただきました✨
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました!

清掃活動は約1時間半。結果、ごみ袋20袋以上のごみを回収することができました。
「全国の海がきれいになり、気持ちよく潜れる日がくることを信じて」
――そんな思いを胸に、少しずつでも活動を続けていきたいと思います。

🤿🎣 午後はフリーダイビング&釣具再生体験会!
清掃活動の後は、フリーダイビング体験と釣具再生の二手に別れて活動を行いました。

釣具再生では、ロストルアーの釣糸外しを行いました。
3人で約1時間かけて作業した結果、47個ものルアーがピカピカに復活!
まだまだ綺麗で、十分に使えるルアーがたくさんあります。
現在、再生ルアーの販売も検討中ですので、興味のある方はぜひ今後のお知らせを楽しみにしていてください!

フリーダイビング体験では、グリスピ代表の元起とAukzealの室さんご指導のもと、それぞれの目標に向かって海へ。
参加者の皆さんの真剣な表情がとても印象的でした。

来月 10月3・4・5日 に、グリスピ主催で「魚突きの安全講習会」を実施予定です。
この講習会は、AIDAのフリーダイビング理論をベースに、魚突き特有の現象や注意点を取り入れた、グリスピならではの内容です。

これまで魚突きの安全対策は「何が正しいのかわかりにくい」「根拠があいまい」といった課題が多くありました。
そこでグリスピでは、フリーダイビング中に実際に起こる現象をもとに、理論と技術の両面から事故防止に役立つ知識と技術を学べる機会を提供します。

対象は 中級者〜上級者 の方です。
詳細については後日改めてご案内いたします。

🍻 活動後は交流会
活動を終えた後は「ささ郷ほたる交流館」にて交流会を行いました。
今回の話題の中心は、やはり Mission100
プロジェクトに参加していた元起や室さんから、ここでしか聞けない裏話をたくさん伺うことができました。
日本を代表する魚突き師の方々と直接交流できるのも、グリスピの活動ならではの醍醐味ですね!


今回の活動当日の最高気温は31℃、海水温は29℃。
ほんのり秋を感じることができる季節になってきました。
海水温が下がってくれば魚突きのベストシーズンがやってきます。
体調管理、道具の準備をしっかりとして万全の状態で秋を迎えたいですね!

次回は10月11日に開催予定です。
今年最後のウニ間引き!みなさまのご参加をお待ちしております。
詳細が決まり次第公式LINEを送信します。

▼ご協賛・ご協力企業
泊漁業協同組合 さま
JFEエンジニアリング さま
黒部・宇奈月温泉 やまのは さま
ウニノミクス さま

この記事を書いた人