朝日町の景観
Our vision of the future

グリスピが目指す未来

私たちは以下の5つのことをビジョンとして掲げています。

1.魚突きの明るい未来を築く
2.海と共生する社会の実現
3.環境と人をつなぐ架け橋
4.持続可能な資源循環

5.地域から世界へ
Vision1

1.魚突きの明るい未来を築く

私たちが拠点を置く朝日町は、富山県の北、海沿いに位置し、栄養豊富な富山湾からの潮を受け海は豊かな生態系を形成しています。
また、海岸から100mの位置にポイントが点在し、テトラ帯には種類豊富な魚が生息してるので魚突きの側面からも初中級者に好まれています。

一方で、若者の都市部流出による人口の減少は著しく、近年回復の兆しは見せつつあるものの将来的になくなると言われる「消滅可能性都市」に指定された過去まであります。(2014年 日本創成会議)
このままでは、地域内経済循環がままならず、衰退の一途を辿ってしまう可能性も十分にあり得ます。
そこでグリスピは、魚突きを含む海洋レジャーを中心とし地域の経済活性化に朝日町役場を始め、泊漁業協同組合、他地域の企業又は法人・個人と合同で地域外貨の流入を目的とした取り組みを進めています。


魚突きは、自然と正面から向き合い、必要な分だけをいただく、もっともシンプルで誠実な漁法です。
私たちはこの文化を守り育て、海の恵みと共に生きるライフスタイルを次の世代へとつないでいきます。


Initiatives

取り組みの具体的事例

空家再生と貸別荘
→魚突きがオープンとなれば、空き家を貸別荘として活用
海女の民宿
→田舎暮らしに興味関心のある20-30代の女性がターゲット
魚突き道具の現地購入/レンタル
→現地での道具不具合/忘れ物など補完
魚突き体験ツアー
→海への関心から担い手へ
ブルーカーボンオフセットクレジット販売
→CO₂ 削減を図る企業・団体等との間で取引(詳しくはこちら)

Vision2

2.海と共生する社会の実現

豊かな海を未来に残すこと。海藻や魚、サンゴや無数の生き物が調和する環境を守り、持続可能な利用の仕組みを築きます。
Vision3

環境と人をつなぐ架け橋

魚突きを通じて得た体験や視点を、研究・教育・地域活動に広げ、人と海の距離を近づけます。
Vision4

持続可能な資源循環

回収した漁具やゴミを資源化し、地域産業に還元。循環の仕組みをつくり、漁業や魚突きが共に成り立つ未来を描きます。
Vision5

地域から世界へ

富山・新川の海を拠点に、魚突きを含む海の文化を世界に発信し、国境を超えて「海と生きる知恵」を共有します。
Our vision of the future

グリスピが目指す未来

私たちは以下の5つのことをビジョンとして掲げています。
1.魚突きの明るい未来を築く
2.海と共生する社会の実現
3.環境と人をつなぐ架け橋
4.持続可能な資源循環

5.地域から世界へ
Vison1

1.魚突きの明るい未来を築く

私たちが拠点を置く朝日町は、富山県の北、海沿いに位置し、栄養豊富な富山湾からの潮を受け海は豊かな生態系を形成しています。
また、海岸から100mの位置にポイントが点在し、テトラ帯には種類豊富な魚が生息してるので魚突きの側面からも初中級者に好まれています。

一方で、若者の都市部流出による人口の減少は著しく、近年回復の兆しは見せつつあるものの将来的になくなると言われる「消滅可能性都市」に指定された過去まであります。(2014年 日本創成会議)
このままでは、地域内経済循環がままならず、衰退の一途を辿ってしまう可能性も十分にあり得ます。
そこでグリスピは、魚突きを含む海洋レジャーを中心とし地域の経済活性化に朝日町役場を始め、泊漁業協同組合、他地域の企業又は法人・個人と合同で地域外貨の流入を目的とした取り組みを進めています。

魚突きは、自然と正面から向き合い、必要な分だけをいただく、もっともシンプルで誠実な漁法です。
私たちはこの文化を守り育て、海の恵みと共に生きるライフスタイルを次の世代へとつないでいきます。

Initiatives

取り組みの具体的事例

空家再生と貸別荘
→魚突きがオープンとなれば、空き家を貸別荘として活用
海女の民宿
→田舎暮らしに興味関心のある20-30代の女性がターゲット
魚突き道具の現地購入/レンタル
→現地での道具不具合/忘れ物など補完
魚突き体験ツアー
→海への関心から担い手へ
ブルーカーボンオフセットクレジット販売
→CO₂ 削減を図る企業・団体等との間で取引(詳しくはこちら)

Vision2

2.海と共生する社会の実現


豊かな海を未来に残すこと。海藻や魚、サンゴや無数の生き物が調和する環境を守り、持続可能な利用の仕組みを築きます。

Vision3

3.環境と人をつなぐ架け橋

魚突きを通じて得た体験や視点を、研究・教育・地域活動に広げ、人と海の距離を近づけます。

Vision4

4.持続可能な資源循環

回収した漁具やゴミを資源化し、地域産業に還元。循環の仕組みをつくり、漁業や魚突きが共に成り立つ未来を描きます。

Vision5

5.地域から世界へ

富山・新川の海を拠点に、魚突きを含む海の文化を世界に発信し、国境を超えて「海と生きる知恵」を共有します。